放課後児童クラブ「なかよし教室」
令和4年度の利用申込の受付を開始します。
目的
保育が出来ない家庭に対して、放課後等の遊びの場や生活の場を提供し児童の健全な育成を図ることを目的としています。
日南町では社会福祉協議会が実施運営しています。
会場
日南町子育て支援センター内「なかよし教室」
住所:日南町生山397番地1(※ときに、武道館や屋外等に出かける場合もあります)
対象者
日南小学校に在学している1年生から6年生の児童で、原則として次の各号に該当する方が対象となります。
(1)就労等の理由により家庭による保育が困難な方
(2)家族が高齢であること等から保育が十分に行えない方
(3)前2号に掲げる方のほか、特別な理由により町長が必要と認めた方
実施期間及び時間
期 間 | 時 間 |
月曜日~金曜日の平日の放課後 |
小学校終了後~午後6時まで |
振替休業日 |
午前8時~午後6時まで |
・帰りは基本的に保護者の迎えですが、バスを利用することもできます。
※災害やインフルエンザ等感染症での学校閉鎖時も実施する場合がありますが、自宅でどうしても見ることの出来ない家庭に限ります。
・インフルエンザ等感染症のある場合は予防対策を行いますが、感染する可能性があることはご理解ください。また、すでに感染している方はお預かり出来ません。
利用料金
<児童1人/日あたり>
・平日放課後及び振替休業日:100円
・夏休み(期間中):200円(期間中の上限 2,000円)
・冬休み・春休み:100円
※新1年生は、令和4年4月1日からご利用いただけます。
※令和4年度から、利用料金の改定を検討し協議中です。決定次第、ご連絡します。
利用の連絡
【流れ】(※利用の有無にかかわらず、毎日必ず記入をお願いします)
・利用連絡票を保護者が記入
⇒児童が学校へ提出
⇒学校からなかよし教室に連絡
・利用1週間前までに利用連絡票に利用の有無をご記入ください。
・緊急に利用が必要になったときは、なかよし教室へ直接お問い合わせください。
※急な欠席等は、学校となかよし教室、必要な方はバス会社それぞれに連絡をお願いします。
申込手続き
・令和4年4月から利用をされる場合は、利用申込書を下記期日までにご提出ください。
【提出〆切】令和4年3月16日(水曜日)
【提出場所】日南町福祉保健課 もしくは なかよし教室
・申込を受け付けたあと、福祉保健課から適否決定通知書を送付します。
・年度の途中からの申込も可能です。
その他
・見学をご希望の方は、なかよし教室に直接ご連絡・ご相談ください。
・1日利用のときは、お茶とお弁当を持たせてください。
・初めてのご利用でご不明な点等ありましたら、以下の問い合わせ先にご連絡ください。
・利用の際は、必ずマスクの着用をお願いします。
・子育て支援センター全体において、日々新型コロナウイルス感染症予防対策に取り組んでいますが、感染の可能性についてはご理解ください。発生状況によっては利用を制限することもあります。なかよし教室内が密になることをさけるためにも、可能な限り各家庭での対応をお願いする場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。
問合せ先
■放課後児童クラブ「なかよし教室」(子育て支援センター)
[電話]080-6349-1440(直通)/0859-82-6038)(社協代表)
■福祉保健課
[電話]0859-82-0374
更新日:2022年03月09日