【募集中!】日南町インターン型地域おこし協力隊 「活動支援団体」

更新日:2023年02月08日

人口減少と少子・高齢化による担い手不足の進行が著しい日南町においては、町外の人材を積極的に誘致することが急務となっています。
そこで、本町の進める「共創・協働のまちづくり」や、担い手の確保による地域力の維持・強化を図るため、「日南町インターン型地域おこし協力隊」を採用します。

「隊員としての実際の活動や⽣活が具体的にイメージしにくい」という声を受け、総務省では令和3年度から「地域おこし協力隊インターン」の制度を創設しました。
これにより、地⽅への移住に淡い関⼼を寄せる⽅や、地域おこし協⼒隊をあまり知らない方が、具体的なイメージを持って地域おこし協⼒隊への参加を検討することが可能になります。

この度、日南町でもこの「地域おこし協力隊インターン」の制度を利用して、インターン型地域おこし協力隊を採用することにより、隊員の理想と現実のギャップを埋め、定住率向上を目指しています。

この「日南町インターン型地域おこし協力隊を採用するにあたり、滞在期間中に隊員をサポートしていただく「活動支援団体」を募集しています。

日南町インターン型地域おこし協力隊とは?

「日南町インターン型地域おこし協力隊」とは、都市地域から日南町に2週間~3ヶ月の間滞在し、「地域おこし協力隊」と同様に「活動支援団体」本来の事業と並行し、「地域活動」を行う方を日南町長が委嘱するものです。

隊員の募集については、活動支援団体の活動とマッチングする人材を日南町が募集します。また、隊員の活動は、活動支援団体の拠点を中心に活動していただきます。

日南町インターン型地域おこし協力隊活動支援団体とは?

日南町内に事務所等を有し、地域振興、地域活性化等に関する活動に前向きな法人及び任意の団体で、次の要件を満たしている団体をいいます。

(1)募集要綱の趣旨を理解し隊員を受け入れ、その支援ができる体制が整っていること。

(2)町税等の滞納がないこと。

(3)暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員又は同条第4号に規定する暴力団密接関係者でないこと。

活動支援団体への登録について

活動支援団体への登録を希望する団体は、活動支援団体登録申請書(様式1)を提出するものとします。

登録申請書等の内容が適切であると町が認めた場合は、「日南町インターン型地域おこし協力隊活動支援団体」として登録し、活動支援団体とマッチングする人材を隊員候補者として町が広く募集します。令和5年4月1日からの協力隊員採用に向け、活動支援団体への登録を希望される団体におかれましては、令和5年2月28日(火曜日)午後5:00までに申請書(様式1号)及び必要書類を役場地域づくり推進課まで持参、郵送にて提出してください。詳しくは『日南町インターン型地域おこし協力隊「活動支援団体」募集要綱』をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域づくり推進課

〒689-5292
鳥取県日野郡日南町霞800番地
電話 0859-82-1115/ファックス 0859-82-1478

お問い合わせフォームはこちら