【募集中!】日南町チャレンジ起業地域おこし協力隊

あなたの自由な発想で、あなたらしく起業に挑戦!地域おこし協力隊募集!
目的
日南町では、町民では気づきにくい町の地域資源を発見・活用し、まちの活性化や魅力発信に力を貸していただきながら、自ら起業を目指す方を「日南町チャレンジ起業地域おこし協力隊」として募集しています。
募集する隊員業務の概要は、以下のとおりです。
A型:起業・半域型(週5日活動)
「地域おこし協力隊活動支援団体」のサポートを受けて地域活動に週3日以上従事しながら(残りの2日は起業に向けた自主活動を行っていいただきます)、地域資源を活用した事業を構築し、その成果を日南町に還元できる起業を目指す仕事です。
日南町地域おこし協力隊活動支援団体とは?
日南町内に事務所等を有し、地域振興や地域活性化等に関する活動に前向きな法人または任意の団体で、地域おこし協力隊員を起業までサポートします。
現在の登録活動支援団体
○株式会社 ファームイング (PDFファイル: 204.0KB)
B型:起業支援型(週5日活動)
日南町商工会の経営支援専門員のサポートを受けながら、地域資源を活用した事業を構築し、その成果を日南町に還元できる起業を目指す仕事です。
隊員の要件
日南町チャレンジ起業地域おこし協力隊の隊員要件は、以下のとおりです。
(1)心身ともに健康で、各地域での地域おこし活動や地域住民との共同活動に取り組む意欲と情熱があり積極的に活動できる者。(A型)
(2)心身ともに健康で、日南町内において起業に取り組む意欲と情熱があり積極的に関係者と連携を図りながら活動できる者。(B型)
(3)令和5年4月1日時点で、年齢が20歳以上40歳未満の者。
(4)応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島などの条件不利地域を除く)に在住し、委嘱後に日南町に生活拠点を移し、住民票を異動できる者
(5)委嘱期間を全うする意思のある者。
(6)普通自動車免許を所持しており、自家用車にて移動が可能な者。
募集人員
A型:起業・半域型 若干名
B型:起業支援型 若干名
※予算の範囲内での採用となります。
委嘱、雇用形態・期間等
(1)地域おこし協力隊(非雇用型)として日南町長が委嘱します。
(2)雇用形態…町との雇用関係はありません。雇用形態は以下のとおりです。
A型:活動支援団体となる各事業団体と雇用契約を締結していただきます。
B型:個人事業主としての活動です。
(3)委嘱の日から令和6年3月31日まで。ただし以降1年ごとに更新可能(最長3年間)。
(4)活動時間
A型・B型ともに:1日8時間・週5日(祝日は除く)
(5)報償費
月額233,000円
A型:活動支援団体へ交付します。隊員には活動支援団体から支給されます。
B型:隊員に交付します。
(6)活動助成金
住宅借上料・車両借上料等活動の必要経費に対し、年間200万円を上限に交付します。
A型:活動支援団体へ交付します。
B型:隊員に交付します。
福利厚生
(1)住居は原則として町または活動支援団体が指定した住宅に入居していただきます。
(2)生活に必要な物品、光熱水費等は隊員負担となります。
(3)健康保険、雇用保険等、各事業団体の雇用形態に準じます。(A型)
(4)健康保険、労災保険等各種保険は隊員負担となります。(B型)
募集期間
A型・B型ともに令和5年度採用の隊員を募集しています。
必要書類をご用意のうえ、地域づくり推進課窓口へご持参いただくか、郵送してください。
応募手続き
詳細は、『日南町チャレンジ起業地域おこし協力隊募集要綱』をご覧ください。
○申請に必要なもの
(1)日南町チャレンジ起業地域おこし協力隊 応募用紙
(2)運転免許証のコピー
(3)住民票抄本(現住所地のもの)
日南町チャレンジ起業地域おこし協力隊 応募用紙 (Wordファイル: 19.7KB)
選考方法
選考は以下のスケジュールで行います。
(1)1次選考:書類選考
提出された書類により選考します。結果は文書で通知します。
(2)2次選考:面接・パワーポイント等を活用したプレゼンテーション
活動支援団体と町による面接を行います。結果は文書で通知します。
(1次選考合格者に選考日をお知らせします。)
更新日:2023年03月17日