人権センター
- 人権コラムNo.69「非日常が日常になろうとしている」
- 人権コラムNo.68「ふれてはいけない?2つの言葉」
- 人権コラムNo.67「知らないふり・忘れたふり、なの?」
- 人権コラムNo.66「緻密な『どんぶり勘定』」
- 人権コラムNo.65「永訣(永久の別れ)のための無理難題」
- 人権コラムNo.64「お花畑をめぐる想い」
- 人権コラムNo.63「繰り返される問いと難解な答え」
- 人権コラムNo.62「こころの奥を覗(のぞ)いてみる」
- 人権コラムNo.61「神様の緊急寄り合いを待つ日々」
- 人権コラムNo.60「風評被害と風化被害」(その2)
- 人権コラムNo.59「風評被害と風化被害」(その1)
- 人権コラムNo.58「再び注目を集め(てしまっ)た歌」
- 人権コラムNo.57「ヨーロッパの亡霊、東アジアの亡霊」
- 人権コラムNo.56「現時点に思う難民問題(その2)」
- 人権コラムNo.55「現時点に思う難民問題(その1)」
- 人権コラムNo.54「不安から始まる偏見と差別、再び?」
- 人権コラムNo.53「大量破壊兵隊は今も平和の礎?(その2)」
- 人権コラムNo.52「大量破壊兵器は今も平和の礎?(その1)」
- 人権コラムNo.51「ひまわりのタネを配る」
- 人権コラムNo.50「なぜ引き金が軽い」
- 人権コラムNo.49「人工知能と人権」
- 人権コラムNo.48「『狐の嫁入り』を見たことあるかい?」
- 第8回ふれあい人権講座(1/18)は延期します。
- 【開催済】第7回ふれあい人権講座を開きます
- 女性に対する暴力をなくす運動
- 【開催済み】第5回ふれあい人権講座を開きます
- 人権コラムNo.47「草刈り十字軍との出会い」
- 人権コラムNo.46「『聖火』の原文は想定外なものでした」
- 人権コラムNo.45「今はむなしい都市伝説」
- 人権コラムNo.44「飛べなくても進むことはできるはず」
- 人権コラムNo.43「インフルエンザとインフルエンサー」
- 人権コラムNo.42「ある視点で見るとさみしい『成功』」
- 人権コラムNo.41「ネコも尻尾を踏まれたらおこる」
- 人権コラムNo.40「女性に向けられるルッキズム(見た目重視)」
- 人権コラムNo.39「オリンピアの神とコロナ禍」
- 部落解放月間(7月10日~8月9日)によせて
- 【開催済み】第4回ふれあい人権講座(7月13日夕)
- 人権コラムNo.38「セーラー服と機関銃」
- 令和2年度「みんなの人権・小地域懇談会」まとめの冊子
- 第3回ふれあい人権講座「被差別部落から学んだこと」~生徒・保護者・教師との出会いから~
- 女性の人権ホットライン
- 人権コラムNo.37「その昔、ラジオがくれた出会い」
- 人権コラムNo.36「自由を否定することも、自由ではなかった」
- 人権コラムN0.35「モンゴルのゲルと三匹のこぶた」
- 人権コラムNo.34「映画”グリーンブック”から」
- 人権コラムNo.33「あらがえない痛みを癒やすもの」
- 人権コラムNo.32「ひらがな一字に教えられたこと」
- 人権コラムNo.31「ある逆説から見るコロナ禍の社会」
- 人権コラムNo.30「(神の)見えざる手」と”CSR”
- 人権コラムNo.29「炎と熱のお話」
- 人権コラムNo.28「ハーメルンの笛吹き男と犬笛」
- 人権コラムNo.27「名峰大山(だいせん)の東西縦走路」
- 人権コラムNo.26「風が吹けば桶屋が儲かる」
- 人権コラムNo.25「天空のスーパーシティ」
- 人権コラムNo.24「絵本~うつくしいのはら~から」
- 人権コラムNo.23「ジョニーは戦場へ行った」
- 人権コラムNo.22「共同体のなかの人権」
- 人権コラムNo.21「妄信、過信という加害」
- 人権コラムNo.20「貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)のこと」
- 人権コラムNo.19「アンデルセン”みにくいあひるの子”から考えた」
- 人権コラムNo.18「変化は進化か、真価の評価は難しい」
- 人権コラムNo.17【小中学生のみなさんへ】「人権ってなんだろう」
- 人権コラムNO.16「コーヒーと言ったらコーラが出ました」
- 人権コラムNo.15「田舎のねずみと町のねずみ」
- 人権コラムNo.14「かつて名誉白人という称号がありました」
- 人権コラムNo.13「先入観と妄想は、わりかし恥ずかしい」
- 人権コラムNo.12「守子唄を聴く~竹田の子守歌・サマータイム~」
- 人権コラムNo.11「新型コロナウイルス禍の中で見えてきたこと」
- 人権コラムNo.10「リアリティショーへの違和感」
- 人権コラムNo.9「未来のせんぱい=小中学生のみなさんへ」
- 人権コラムNo.8「ヒトが抱(いだ)くのはヒト」
- 人権コラムNo.7「あいまいな言葉が偏見を生む」
- 人権コラムNo.6「消費生活と働き方改革」
- 人権コラムNo.5「鬼ごっこに思うこと」
- 人権コラムNo.4「SDGsのアンブレラ(傘)」
- 人権コラムNo.3「映画ジャイアンツから」
- 人権コラムNo.2「エボラ出血熱とSDGs」
- 人権コラムNo.1「方舟と蜘蛛の糸」
- 「ウイルスの次にやってくるもの」
- 「コロナウイルスの3つの顔」感染症と人権