令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金(3万円)

更新日:2025年01月22日

対象世帯

次の1から3をすべて満たす世帯

  1. 令和6年12月13日時点で、日南町に住民登録がある世帯
  2. 令和6年度住民税が非課税の世帯
  3. 世帯員全員が、住民税が課税されている別世帯の親族等(子・親等)から扶養を受けていない世帯

○対象外

  • 世帯員全員が、住民税が課税されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けている世帯(事業専従者を含む)
  • 既に他の市区町村で本給付金と同様の給付金を受給した世帯
  • 既に他の市区町村で本給付金と同様の給付金を受給した世帯の世帯主を含む世帯
  • 租税条約による住民税の免除を受けている方を含む世帯

対象となる児童

給付金の対象世帯で、次の1から3のいずれかに該当する児童は、こども加算の対象となります。

  1. 世帯主と同一世帯の18歳以下の児童
  2. 令和6年12月14日以降に生まれた、同一世帯の新生児(申請が必要です。)
  3. 別世帯であるが扶養している18歳以下の児童

○対象外

  • 18歳以下の世帯主
  • 児童養護施設、乳児院、障害児入所施設等に入所している児童
  • 別世帯でこども加算の対象となっている児童

給付方法

たったもカードに給付額分のポイント付与

○1世帯あたり30,000ポイント

○こども1人あたり20,000ポイント加算

手続き

(1)プッシュ方式

次の1から2のいずれかに該当する世帯

  1. 令和5年度電力・ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円)を受給した世帯
  2. 令和6年度日南町新たな非課税世帯・均等割のみ課税世帯への給付金を受給した世帯

※支給通知を送付します。

(2)確認書返送方式

プッシュ方式の対象でない世帯

※確認書を送付しますので、要件を確認していただき返送してください。

(3)申請方式

令和6年1月2日以降の市外転入者が居る世帯で日南町において令和6年度分の課税状況が確認できない場合や、DV等による避難者で避難先に住民登録がない世帯など、 申請が必要な場合があります。

※申請が必要になりますので、役場福祉保健課までご連絡ください。

 

支給時期

プッシュ方式による支給は、令和7年1月24日(金曜日)にたったもカードへポイントを付与します。

それ以外の場合、対象と確認でき次第付与します。

申請期限

令和7年7月31日(木曜日)当日消印有効

ポイント有効期限

令和7年12月31日(水曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健課

〒689-5211
鳥取県日野郡日南町生山511番地5
電話 0859-82-0374/ファックス 0859-82-1027

お問い合わせフォームはこちら