【募集開始!】令和7年度日南町地域おこし協力隊(半学半域型・R7中途採用)

更新日:2025年07月10日

現在日南町では、都市部から移住した地域おこし協力隊が、協力隊の受入を行う「活動支援団体」と連携して、地域の課題解決に挑戦しています。
令和6年度以降の新たなメニューとして、「半学半域型」の地域おこし協力隊を募集を行っています!

「半学半域型」とは、大学生・大学院生・研究員のみなさんが、学生生活や研究活動と並行して、日南町を研究のフィールドとして地域の課題解決に挑戦していただくものです。

活動概要
  • 大学生・大学院生・研究員が、学生生活や研究活動と並行して、活動支援団体と連携して地域活動に参画しながら、地域の課題解決に挑戦していただきます。
  • 町に登録された活動支援団体の中から活動の中心となる団体を定め、その団体と連携して活動していただきます。
    活動支援団体は、双方の希望する活動内容等の調整とマッチングを行い、決定します。
  • 活動は週3日、委嘱期間は最長3年間です。
活動支援団体

★こんな団体!
日南町自治協議会は、日南町の地域ごとに7つ設立されているまち・むらづくり推進協議会(通称、まち協)どうしの連携やまち協と行政との協働を推進するため、相互のパイプ役となることを目的に設立された団体です。
まち協どうしの連絡調整や、まち協による町政への提案、自治会活動の円滑な推進などを上記の目的の達成のために行っています。

 

★こんな活動をしていただきます!
・まちづくり協議会の運営検証
・まちづくり協議会の組織の在り方の検証
・将来に向けたまちづくり協議会の方針検証
・中山間地域における地域運営組織の検証 など
 

★こんな方を募集中!
・社会調査、データ分析、政策提言等に精通している者
 

募集要項・応募方法

募集要項を確認の上、次の必要書類を町へ提出してください。

  • 令和7年度日南町地域おこし協力隊(半学半域型)応募用紙
  • 住民票の写し(住所・氏名・生年月日がわかるもので、3ヶ月以内に取得したもの)
  • 運転免許証の写し
選考方法

1次選考:書類選考
提出された書類により選考します。

2次選考:面接・プレゼンテーション
1次選考合格者に対し、活動支援団体と町による面接を行います。

この記事に関するお問い合わせ先

地域づくり推進課

〒689-5292
鳥取県日野郡日南町霞800番地
電話 0859-82-1115/ファックス 0859-82-1478

お問い合わせフォームはこちら