ほぼ隔週開催!スマホ教室の開催について(11月)

更新日:2025年09月08日

「スマホはある程度使えるんだけど、もっと便利に使うことが出来ないかな?」「スマホは持っているけど使いこなせてない・・・」といった声にお応えするため、おおよそ月に2回のペースでスマホ教室を開催します。

今回のスマホ教室について

今回は「ねんきんネット」を活用した年金情報の確認方法や、「たったもアプリ」・「生成AI」の使い方を紹介します。

また、大宮・石見の地域振興センターでスマホ相談会を実施しますので、日頃のお悩みをお聞かせください。

日時・開催場所

日付 開催場所 教室内容

11月6(木曜日)

11時~12時 日南町役場 防災会議室 「全国版救急受診アプリ(Q助)」でケガや病気の緊急度を判定しよう
13時~14時 大宮地域振興センター 地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法
たったもカードアプリ
14時30分~15時30分 大宮地域振興センター スマホ相談会
11月19日(水曜日) 11時~12時 日南町役場 防災会議室 スマートフォンで年金情報を確認しよう(ねんきんネット)
13時~14時 石見地域振興センター 地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法
たったもカードアプリ
14時30分~15時30分 石見地域振興センター スマホ相談会
11月28日(金曜日) 11時~12時 日南町役場 防災会議室 生成AIを使ってみよう

 

参加方法

役場地域づくり推進課へ申し込みください。(電話0859-82-1115)

参加にあたってのお願い

・参加人数に制限があります(各回8名まで)。定員に達した場合は申し込みをお断りさせていただく場合がありますので、お早目にお申し込みください。

・10月6日11時からの「スマートフォンで年金情報を確認しよう 」に参加される方は、基礎年金番号が分かる書類マイナンバーカードをご持参いただき、受け取りの際に設定した暗証番号が分かるようにしてお越しください。

・11月6日13時から、11月19日13時からの「地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法(たったもアプリ)」に参加される方は、たったもカードをお持ちください。

11月スマホ教室日程案内

この記事に関するお問い合わせ先

地域づくり推進課

〒689-5292
鳥取県日野郡日南町霞800番地
電話 0859-82-1115/ファックス 0859-82-1478

お問い合わせフォームはこちら