よくあるご相談
マイナンバーカードを紛失した
1.一時停止
次の電話番号(紛失等の場合には365日24時間対応)に連絡し、マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時停止を行なってください。
- マイナンバー総合フリーダイヤル(無料):0120-95-0178
- マイナンバーカードコールセンター(有料):0570-783-578(つながらない場合には050-3818-1250)
なお、マイナンバーカード機能の一時停止後にマイナンバーカードが見つかった場合、再申請前であれば一時停止を解除することができます。マイナンバーカードを持って住民課までお越しください。
2.マイナンバーカードの紛失・廃止届
マイナンバーカードの一時停止をされたかたは、マイナンバーカードの紛失・廃止の届出が必要です。
自宅以外で紛失された場合には、最寄りの警察署に紛失の届出をしたうえで住民課に紛失・廃止の届出をしてください。
必要な物(住民課窓口)
- 本人確認書類
- 届出した警察署の連絡先、受理番号(自宅の外で紛失した場合)
手数料(再発行申請を行い新しいカードが交付されるときにお預かりします)
カードの再発行手数料:800円
電子証明書の再発行手数料:200円
合計:1,000円
マイナンバーカードを紛失手続きを行ったあとにカードがみつかった
マイナンバーカード機能の一時停止後にマイナンバーカードが見つかった場合、再申請前であれば一時停止を解除することができます。マイナンバーカードを持って住民課までお越しください。
新しいカードを申請された後では、カードの発行準備がすすんでいますので、見つかったカードがご利用いただけない場合があります。新しいカードをお受取りいただきますようお願いいたします。
マイナンバーカードのパスワードがロックされた
マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号を失念してしまった場合、全国のコンビニエンスストア等で初期化(ロック解除)・再設定を行なうことができます。
再設定できる暗証番号
(1)署名用電子証明用(6~16文字の英数字)
(2)利用者証明用電子証明書用(4桁の数字)
※上記以外の再設定は、役場での手続きが必要となります。
対応店舗(令和6年8月現在)
(1)署名用電子証明書用
・イオングループの一部店舗
・コンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ等)
(2)利用者証明用電子証明書用
・イオングループの一部店舗
・セブンイレブン
その他のコンビニ、施設についても順次拡大予定です。
ご利用に際して
スマートフォンに専用アプリ「JPKI暗証番号リセットアプリ」をダウンロードしてください。
アプリから事前手続きを行ったうえで、実店舗での再設定が可能となります。
くわしくはこちら「【お知らせ】マイナンバーカードの暗証番号をコンビニ等で再設定できます」
手続きに本人が来られない
マイナンバーカードの受け取りは原則、本人が来庁する必要があります
病気や身体の障がいといったやむを得ない事情でご本人が窓口へお越しになれない場合、代理人のかたにマイナンバーカードの受け取りを委任することができます。
(注意)学業・仕事が多忙等の理由では、代理人への交付はできませんので、予めご了承ください。
やむを得ない事情があると認められる場合、必要書類を確認させていただいたうえで手続きが可能になります。
健康保険証として利用できるようにしたい
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには登録が必要です。
登録するには、顔認証付きカードリーダーからの申請かマイナポータルからの申請か、セブン銀行ATMからの申請方法があります。
役場住民課窓口でもご支援しています。(暗証番号の入力がありますのでご自身で確認できるようご準備願います。マイナンバーカードをお持ちになってお越しください。)
更新日:2025年01月17日