【申込上限迫る!】にちなん・つながるアプリ参加者募集中!
ケーブルテレビを活用した暮らしの実証実験

日南町ではテレビを活用した暮らしを豊かにするサービス(にちなん・つながるアプリ)の展開を目指しています。
令和6年度は実証実験をとして試験的に運営しており、
この「にちなん・つながるアプリ」を体験・意見を頂ける方を募集しています。
ぜひご体験頂き、ご意見・ご感想をお寄せください。
皆様のご意見をもとに、より良いサービス展開と令和7年度以降の本格運用を目指して参ります。
にちなん・つながるアプリで出来ること
- 広報にちなんをテレビでご覧いただけます
- 町からのお知らせや防災無線の情報をテレビでご覧いただけます
- 日南町公式YouTubeをテレビでご覧いただけます
- 町営バスの運行状況をテレビでご覧いただけます
にちなん・つながるアプリの将来目標
ケーブルテレビをコミュニケーションプラットフォームとして中心に据え、「便利なまちづくり」「つながるまちづくり」「視えるまちづくり」「安心なまちづくり」を目指していくものです。
「便利なまちづくり」・・・仮想空間での「社会」とのつながりや世代間コミュニケーションを創出しつつ、情報公開のデジタルデバイド解消を目指します。
「つながるまちづくり」・・・遠隔での行政相談や診療を受けられることで、家に居ながら「つながる」ことの出来る仕組みを提供します。
「視えるまちづくり」・・・デマンドバスなどサービスの運行状況や道路・河川状況による災害アラームといった視えることでの安心感を提供します。
「安心なまちづくり」・・・蓄積した記録から独居高齢者の生活状況を推察することで、病気やケガの予防・早期発見することで健康を守ります。また、離れて生活する家族へ見守りの仕組みを提供し、安心感を与えます。
募集要項
にちなん・つながるアプリの体験への応募には、以下を満たして頂く必要があります。
- 日南町にお住まいであること
- ご自宅に専用機器(テレビチューナー)の設置が必要です。中海テレビ放送指定工事店が伺いますので、設置工事にご協力ください(工事費無料)。
- にちなん・つながるアプリはインターネットを使用します。
スケジュール
令和6年8月23日(金曜日):実証実験の参加申込〆切
現在随時申し込みを受け付けております。予告なく終了する場合がございますのでご了承ください。
令和6年8月頃:にちなん・つながるアプリ体験に向けた専用機器設置
令和6年9月頃:にちなん・つながるアプリ試験運営(実証実験)スタート
令和6年10月以降:順次体験申込受付、専用機器設置
申込方法
配布チラシ 兼 申込書でのお申込み
配布しているチラシ兼申込書に必要事項をご記載頂き、地域づくり推進課までご提出ください。
テレビでつながる日南町のサービス実証実験(にちなん・つながるアプリ)参加者募集チラシ (PDFファイル: 562.2KB)
日南町電子申請システムでのお申込み
インターネットにつながっている端末から日南町電子申請システムにアクセス頂き、必要事項をご入力ください。(メールアドレスが必要です)
テレビでつながる日南町のサービス 実証実験(にちなん・つながるアプリ)参加申し込み(日南町電子申請システムが開きます)
お電話でのお申込み
地域づくり推進課(82-1115)までお電話をお願いします。「お名前」、「住所」、「連絡先電話番号」、「インターネット利用の有無」について確認させて頂きます。
お問い合わせ先
この事業に関すること:日南町役場 地域づくり推進課
〒689-5292鳥取県日野郡日南町霞800番地
電話0859-82-1115/ファックス0859-82-1478
お申込みに関すること:株式中海テレビ放送 営業部
〒683-0852鳥取県米子市河崎610
電話0120-727-868/ファックス0859-29-7911
更新日:2024年12月01日