モンゴル国ゾーンモド市との交流の歩み

更新日:2025年04月30日

2018(平成30)年、日南町はモンゴル国中央県ゾーンモド市と友好関係をスタートさせました。現在までの交流の歴史を紹介します。

 


両首長のオンライン会議

2025(令和7)年4月、日南町長とゾーンモド市長がオンライン会議を行いました。

ゾーンモド市長のハタンバートル氏は、2024年12月に市長に就任。就任後、初の首長対談となりました。


青少年交流事業

2024(令和6)年6月、「鳥取県モンゴル中央県親善協会」の交流事業があり、ゾーンモド市の生徒10人が来日しました。

鳥取県~広島県の交流行程には日南町も組み込まれていて、生徒たちは町内の施設を巡りました。


絵本、児童書、マンガのプレゼント

2024(令和6)年3月、絵本や漫画などの本、約2千冊をゾーンモド市内の総合学校・日本語学級に寄贈しました。寄贈した本は、家庭で読まなくなった本を募集したものです。2023年のランドセル寄贈に続く取組で、多くのメディアで紹介されました。


日南町訪問団が4年ぶりのモンゴル訪問

2023(令和5)年7月、日南町の訪問団10人がゾーンモド市を訪問しました。

町内の事業主が帯同して外国人材育成雇用の協議を行い、日本語学級生徒と交流し、モンゴルの国民行事「ナーダム」を見学しました。


小学生同士の交流

2022(令和4)年11月、日南小学校の5,6年生児童とゾーンモド市の日本語学級の生徒がオンラインで文化交流を図りました。

2021(令和3)年10月、日南小学校の1年生児童が、ゾーンモド市フムーン総合学校日本語学級の生徒とオンライン交流をしました。ノミン交流支援員が仲介役となって、音楽で交流しました。


ノミン交流支援員のモンゴルレポート

2022(令和4)年11月、ゾーンモド市へ出張したノミン支援員の滞在記です。


ランドセルのプレゼント

2022(令和4)年11月、ランドセル80個をゾーンモド市に寄贈しました。同年7月に役目を終えたランドセルの募集を始めたところ、さまざまなメディアにとりあげられ、目標数を上回るランドセルが集まりました。


記念品を寄贈

2022(令和4)年6月、市制80周年を迎えたゾーンモド市へ、掛け軸、寄木細工、箱入りクレパスなどの記念品を贈りました。


ゾーンモド市から訪問団が2度目の来町

2022(令和4)年6月、ゾーンモド市議会の面々が日南町を訪問しました。一行は農園や工房で職業体験をされました。


モンゴル人の国際交流支援員が着任

2020(令和2)年4月、日南町役場はゾーンモド市出身のエレデネジャブ・ノミンさんを国際交流支援員として採用しました。日蒙両国の橋渡し役として、モンゴルの文化をSNSや教育現場などで発信しています。


ゾーンモド市訪問団が日南町に初来町

2019(令和元)年10月、ゾーンモド市長をはじめとする4名の訪問団が、日南町を訪れました。町制60周年記念式典に出席し、町内事業所などを視察されました。


日南町訪問団がモンゴル訪問

2019(令和元)年7月、中村英明町長を団長にする訪問団4名が、ゾーンモド市を訪れ、消防車を寄贈するなど文化交流を図りました。


モンゴル国中央県ゾーンモド市と「友好関係に関する覚書」を締結

2018(平成30)年5月、増原聡町長(当時)を団長にする視察団11名が、モンゴル国中央県ゾーンモド市を訪れ、友好関係の覚書を交わしました。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

まち未来創造課

〒689-5292
鳥取県日野郡日南町霞800番地
電話 0859-82-1110/ファックス 0859-82-1478

お問い合わせフォームはこちら