日南町森林教育
これまで、「林業のまち」と自負しながらも、十分な「森林教育」が実施できていなかった反省を踏まえ、日南町は、人と森や川、そしてそこに住む生き物との関わりを主体的に考えられる感性を持つ子どもたちを育てることを目的として、日南町ならではの「森林教育」を積極的に取り組むことにしました。
具体的には、日南町の「森林教育」は、「森に触れ、森で楽しみ、森を知り、森を生かし、森を護る、持続的な地域社会の担い手を育てる」ことを目的とします。
そして、実現のために「森林の5原則」(多様性、生命性、生産性、関係性、有限性)「森林との関わりの5原則」(現実的、地域的、文化的、科学的、持続的)を学ぶことを柱に据えた「日南町一貫的森林教育プログラム」を策定します。
また、このプログラムでは、「ゆりかごから墓場まで」様々な形で森林に触れる機会の創出を目指します。
2019年06月28日 ---
日南町一貫的森林教育プログラム (PDFファイル: 2.4MB)
過去の取り組み
- 令和6年11月30日 かいけ心正こども園と森林教育(with 株式会社足立本店,ソフトバンク株式会社)
- 学校法人かいけ幼稚園の学童保育の皆さんが日南町を訪問
- 日本野外教育学会における日南町の事例発表について
- 木育スタート事業として、木製玩具を誕生祝い品としてお贈りしました