障がい福祉
障がいのある方にむけた制度やサービス等をご案内しています。
障がい福祉施策の概要
R4年度版 障害福祉制度一覧パンフレット (PDFファイル: 292.3KB)
第7期日南町障がい者プラン (PDFファイル: 1.7MB)
障がい者計画、障がい福祉計画、障がい児福祉計画を併せた日南町障がい者プラン(第7期)を策定しました。
障害者手帳
日常生活の支援
生活支援・自立支援
障がいのある方が在宅で訪問を受けたり、通所して利用するサービスや施設に入所して利用するサービスです。個別の計画をたて、それぞれにあった介護支援や就労支援などを受けることができます。
障がいのある児童(18歳まで)が受けることのできるサービスです。
就労移行支援サービス、就労継続支援サービスを行う事業所へ通うための交通費を助成します。
交通手段・移動支援
社会生活を行う上で欠かせない外出や、余暇活動などの社会参加のための外出の際の移動を支援します。
運転免許を持っていない障がいのある方や高齢者を対象にタクシー券を交付します。
福祉用具の給付・助成
身体の一部の欠損または機能の障害を補うための補装具の交付・修理に係る費用を給付します。
ストマ用装具、透析液加温気、視覚障害者用拡大読書器など、障害の程度に応じ、必要な日常生活用具の給付や貸出を行います。
費用の減免・軽減助成
障がいのある方が利用できる減免・割引制度、また費用助成をご案内します。
医療費・通院費
各種手当
相談支援
障がいのある方やご家族からのご相談について、町窓口のほか、地域の事業所に委託して応じています。
サービス内容 | 利用者負担 | 委託先等 |
---|---|---|
障がいのある方、障がいのある方の介護を行う方などの相談に応じ、情報提供や助言、権利擁護のための必要な援助を行います。 | 無料 |
相談支援事業所つぼみ 0859-77-3200 |
更新日:2024年08月30日